木々や湖など豊かな自然、地域でとれた食材、
木の温もり……。
東京の森に魅せられた人たちがどんな想いを込めて
やすらぎやアクティビティなどの
“遊び場”を提供しているのか。
今週末にでも行きたくなる「森の遊び場」と
そこで待ってくれている人たちを訪ねます。
2025年10月2日
#自然と触れ合う #学ぶ #泊まる
山のふるさと村
自然と人とを繋ぐインタープリターを
訪ねて山のふるさと村へ。
奥多摩湖半にある「山のふるさと村」には、自然とのつながりを深める案内人〝インタープリター〟が常駐している。施設の楽しみ方を教えてもらったり、地域の自然や歴史についての話を聞いたり。彼らとの出会いを通して、自然はただ眺めるものから自分のフィールドへと変えられる。
2025年7月17日
#カフェ #スイーツ #景観
山ごはんカフェ ヒノハラテラス
檜原村の森林と川を臨むカフェで
目と舌を満足させる絶品ごはんを堪能する。

檜原村出身でフロアを担当する嶋崎靖幸さんと料理を一手に担う浩子さんのご夫妻が経営する「山ごはんカフェ ヒノハラテラス」。東京の森林を眺め、川音に癒されながら美味しい食事がいただけるテラス席が人気のカフェで、檜原村の自然に思いを馳せるひとときを。
2025年3月18日
#わさび体験 #わさび食堂 #BBQレンタル
TOKYO WASABI
東京の森林で奥多摩わさびを育て、
わさび田から日本の豊かさを発信していきたい。
兄のHitoshiさんがアウトドアの仕事を通じて奥多摩と出会い、奥多摩わさびの存在を知る。日本の魅力が詰まった食材なのに、わさび農家は減るばかりという状況に危機感を募らせ、弟のTacchanさんを誘ってわさびの栽培を始めたのが2019年のこと。「奥多摩からわさびを世界へ」を目指し、今日も奮闘中だ。
Photography / Hiroyuki Takenouchi
2025年2月28日
#レンタルサイクル #カフェ #ガイドツアー
東京裏山ベース
これまでは巨大な背景だった裏山も
体験をすることで自分だけの秘密基地になる。
Photography / Hiroyuki Takenouchi
武蔵五日市への移住をきっかけに東京の森での遊びを発信し始めたジンケンさん。興味を持って遊びに来た友人が、ここでの遊びの価値に気づかせてくれて、個人でガイドツアーをするように。そして、駅前の物件との出会いをきっかけに、2016年、東京の森でのさまざまな遊び方を提供する「東京裏山ベース」をオープンさせた。
2024年11月29日
#アウトドアサウナ #SUP #カヌー
白丸village
この景色を独り占めするより、みんなと共有したい。
だから、サウナやSUPを楽しめる場所を作った。
個人利用の目的で購入した白丸湖畔の空き物件。長尾光さんは、友人の手を借りて土地の整備を進めるうちに、この場所から見える景色、湖が天然の水風呂になるサウナ、穏やかな湖面でのSUPなどを多くの人に提供したいと考えるようになっていった。そうして、2023年4月に白丸villageが誕生した。